2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

クラウドコンピューティングで過剰キャパシティは不可避か?

aws

興味深い。 クラウドコンピューティングで過剰キャパシティは不可避か?(20100121-8) | virtualization.info …仮想インターフェースは最終的には同じ物理ホスト上のほかのテナントと一緒にバンドルされ、パイプの利用分を奪い合うことになる(たいていは1…

Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」

Tweetdeckからこっちに乗り換えてみました。 Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」*二十歳街道まっしぐら Twitterで複数アカウントを持っていて、管理に困っている人に最適なサイトです。 複数アカウントのタイムラインを統合してみ…

Microsoft、コードサンプル集「All-In-One Code Framework」を紹介

ms

WPF, Silverlightの学習に使えそう。Microsoft、コードサンプル集「All-In-One Code Framework」を紹介 - livedoor ニュース米MicrosoftがオープンソースチャネルPort 25で、自社の開発テクニックのサンプルを集めた「All-In-One Code Framework」を紹介して…

RequestPolicy :: Add-ons for Firefox

CSRF対策でメモ。RequestPolicy :: Add-ons for Firefox クロスサイトリクエストを制御し,ブラウジングのプライバシーを改善します.クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などの攻撃から保護します. 高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「Re…

LDR + Tombloo

便利なのでメモ。Tombloo 0.1.3、LDR + Tombloo - はてなダイアリー - 無料で簡単。広告のないシンプルなブログをはじめよう!LDR + Tombloo LDRから[Shift]+[T]でReblogなどを行えるGreasemonkeyスクリプトも作りました。(Tomblooバージョンアップにより、…

x86 プロセッサの将来

牧野淳一郎教授のコラムで、x86プロセッサの現在の方向が限界にきている、という記事を引用させていただく。 アーキテクチャ的な観点からも、 x86 プロセッサの現在の方向が限界にきてい る、というのは実ははっきりしています。マイクロプロセッサの発展は…

GRAPE-DR 上の LINPACK

牧野淳一郎教授のコラムで、LINPACKと効率についての考察があったので、引用させていただく。 73. GRAPE-DR 上の LINPACK (2009/11/17 追加) 一応、 11/16 現在で、メモリ 16GB まで使って 410Gflops で、効率 50% 以上 になりました。この速度だとチップ1つ…

MS、「Windows Azure」を2010年1月に正式提供へ

メモ: 2月の利用分から課金が開始されるMS、「Windows Azure」を2010年1月に正式提供へ--PDCで発表:ニュース - CNET Japan Ozzie氏は、Microsoftのデータセンター内のサーバ上で動作するプログラムを開発者らが作成可能となるクラウドベースのOS「Windows Az…

1PB 程度のストレージはどの程度のコストで組むことができるか

ちょっと前に人力検索に出ていた質問に関連して 牧野淳一郎教授も考察されていたので、コラムを引用させていただく。業務用のファイルサーバを構築しようと思います。 つきましては、どのようなサーバシステムにすればよいか、全般的なご意見をうかがえれば…

Gordon Bell C/P 賞

牧野研究室出身者が受賞したということで、牧野淳一郎先生によるコラムを引用させていただく。 ./note077.html GPU での、実用に使えるような重力多体計算スキーム、 具体的には独立時間刻みやツリー法で性能を出す、という話は前にも書いたよ うに世界中で…

再帰関数には @tailrec アノテーションを

再帰関数を書くときのメモ。再帰関数には @tailrec アノテーションを - イトウ アスカ blog Scala 2.8では、@scala.annotaiton.tailrecアノテーションが追加されたそうです。これを末尾再帰最適化を期待するメソッドにつけとくと、最適化されないパターンだ…

継続的な計算機開発への取組・提案

スーパーコンピュータに関する牧野淳一郎教授の資料が分かりやすく、興味深かった。• 継続的な計算機開発への取組・提案 牧野 淳一郎 国立天文台 - science technology記録4 - Yahoo!ブログ http://www.nsc.riken.jp/sympo2009/09/slide/E/makino.pdf • 計…

ヒッグス粒子がダークマターと同じものであるという新理論

ダークマターについてまた復習したい。 謎の2粒子は正体同じ!?阪大教授が新宇宙理論 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士の理論からその存在が予測されたヒッグス粒子が、宇宙を満たす謎の暗黒物質(ダー…

"Reconstructing Building Interiors from Images"

写真から、全自動で3D空間を構築する技術とのこと。 その精度の高さに驚いた。 写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure 今ではバラバラに撮影した写真から、全自動で3D空間を構築し、内部を自由にウォークスルーできるようになっている…