クラウドコンピューティングで過剰キャパシティは不可避か?

興味深い。
クラウドコンピューティングで過剰キャパシティは不可避か?(20100121-8) | virtualization.info

…仮想インターフェースは最終的には同じ物理ホスト上のほかのテナントと一緒にバンドルされ、パイプの利用分を奪い合うことになる(たいていは1つ以上のシングルもしくはトランクの1Gビットもしくは10Gビットイーサネット)。計測の面から、どちらも非対称で、バケットサイズなどの要素に左右され、非常に集中するといった事実に加え、ネットワークトラフィック、キャパシティプラニング、利用率を加味する必要がある。 …
今はネットワークよりCPU拡張する方が簡単だと考えると、このことが事情を複雑にする。 (クラウドの場合)ほとんどソフトウェア主導で、プロビジョニングが行われ、調整され、インプリメントされるコントロール画面と、デザインアーキテクチャとして大きくフラットなL2ネットワークを動かす組み合わせのなかに仮想化が加われば、Google社、Amazon社、そしてFacebook社などが非常に密度の高い数テラビットの速度を持つL2スイッチングを切望し、既に100Gビットイーサネットが必要だというのもうなずける。…

InfoQ: Amazon EC2は、過剰な加入で内部ネットワーク遅延問題を被っているのか?

Amazonは、初期は素晴らしかった。インスタンスは、数分で立ち上がり、ほとんど問題がなかった、そして SMALL INSTANCE でさえMySQLデータベースを適度に使うには、十分な能力を持っていた。まるまる20ヶ月間は、Amazonの世界は、順調で、全く心配する必要もなく、苦情もなかった。 ...
しかし、この8ヶ月ぐらいで、弱点が見え始めてきた。弱点の最初の兆候は、新規に稼働し始めたAmazon SMALLインスタンスのパフォーマンスで見え始めた。最初、我々は、これらは偶発的な異常で、"騒がしい近所(ネットワーク・トラフィックの高い環境)"にたまたま起きるだけだと思った。ランダムの法則により、即座の終了と新しい立ち上げは、通常、我々が必要なことをやることができた平和な環境に、我々を戻すのである。 ...
しかし、この2ヶ月間に、我々は、"High-CPU Medium インスタンス"でもSmallインスタンスと同様な悲運に合っていることに気がついた。新稼働のインスタンスが当然あるべきぐらいのパフォーマンスを出していないようなのである。ある調査により、我々は、新しい問題がAmazonの世界に忍び込んだことを発見したのである:内部ネットワークのレイテンシである。

Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」

Tweetdeckからこっちに乗り換えてみました。
Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」*二十歳街道まっしぐら

Twitter複数アカウントを持っていて、管理に困っている人に最適なサイトです。 複数アカウントのタイムラインを統合してみることができます。 また、複数アカウントに同時にポストできたり、指定したアカウントのみのポストもできます。 アカウントの切り替えがいらないので、とっても便利です!

Microsoft、コードサンプル集「All-In-One Code Framework」を紹介

WPF, Silverlightの学習に使えそう。

Microsoft、コードサンプル集「All-In-One Code Framework」を紹介 - livedoor ニュース

MicrosoftオープンソースチャネルPort 25で、自社の開発テクニックのサンプルを集めた「All-In-One Code Framework」を紹介している。Visual C#、Visual C++VB.NETの3つの言語でコードサンプルを提供するもので、すでに300種類を上回るサンプルをそろえたという。  
All-In-One Code Frameworkは「Visual Studio」の1ソリューションとして、Microsoft Community SupportチームがMicrosoftの開発テクニックの例を集めたもの。2009年4月に公開、Windows 7Silverlight、「Windows Forms」「Windows Presentation Foundation(WPF)」など24種類の開発技術をカバーしているという。


OPC Diary: CodeFxあるいはAll-In-One Code Framework

このCodeFxではそのような接続点で使用されるマイクロソフトテクノロジーについてC++でのネイティブコード、C#でのマネージドコードでのすぐに利用できるサンプルを公開しています。
具体的にはCOM, メモリマップドファイル(共有メモリ)、IPC、メールスロット、WM_COPYDATAについてのサンプルがパッケージされています。
また、このCodeFxではこの様な接続点以外にOfficeへのアクセス、C#でフックするためのサンプル、C++でのスタック領域管理のサンプル、C#でのデータアクセスのサンプルも含まれています。

RequestPolicy :: Add-ons for Firefox

CSRF対策でメモ。

RequestPolicy :: Add-ons for Firefox

クロスサイトリクエストを制御し,ブラウジングのプライバシーを改善します.クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などの攻撃から保護します.


高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした

YouTubeなどを埋め込んだページや、はてなブックマークの「○○ users」の画像なども、デフォルトでは全てのサイトでブロックされてしまうが、ステータスバーのメニューから「Allow requests to hatena.ne.jp」を選ぶことで、信用性の高い(はずの)サイトについて全サイトからの参照を許可してしまえば、その後はそのまま使うことができる。これを必要とするサイトは、そう多くはない。
一方、「Allow requests from example.jp」は滅多に使わない方がよい。これを許可してしまうと、そのサイトが改竄されたときに対策がパアになる。面倒でも、個別に「Allow requests from example.jp to example.com」でひとつひとつ許可して使う。そうすれば、攻撃者がexample.jpを改竄したとしても、example.comも同時に改竄しない限りこの対策はパアにならない。

LDR + Tombloo

便利なのでメモ。

Tombloo 0.1.3、LDR + Tombloo - はてなダイアリー - 無料で簡単。広告のないシンプルなブログをはじめよう!


LDRから[Shift]+[T]でReblogなどを行えるGreasemonkeyスクリプトも作りました。

(Tomblooバージョンアップにより、以前のコードが動かなくなっちゃってます。お手数ですが、新しいやつをインストールしてください。)

GM_Tomblooを使っているためコードは短いです。

FFFFOUND、Flickr、Iza Newsphotoのエントリーから、Photoタイプのポストをすることもできます。


livedoorReaderの記事をTombloo経由でリブログ可能にするスクリプト『LDR + Tombloo』 | Macの手書き説明書


Greasemonkey,Tombloo

livedoorReaderでTumblrRSSを購読しているさいに、shift+tいっぱつでリブログできるようになります。

Tumblrだけでなくflickr、FFFFOUND、bighappyfunhouse、はてなフォトライフ、LP Cover Lover、chicksnbreastsなどのRSSはリブログできるようになります。

その他のRSSではLink属性になり、Tomblooで指定したソーシャルブックマークにポストされます。

x86 プロセッサの将来

牧野淳一郎教授のコラムで、x86プロセッサの現在の方向が限界にきている、という記事を引用させていただく。

アーキテクチャ的な観点からも、 x86 プロセッサの現在の方向が限界にきてい る、というのは実ははっきりしています。マイクロプロセッサの発展は別に何 か新しい道を開拓しているわけではなくて、基本的に20-25年前のスーパーコン ピューターの発展を後追いしています。25年前には巨大なシステムだったもの が1チップになる、というだけです。その意味では、 4-8 コアというのはちょ うど80年代後半の Cray XMP/4 や YMP/8 の時期にあたっており、 Cray の場合 はその次の C/90 の16プロセッサで事実上製品としては終了しています。NEC はそのころになってやっと4プロセッサの SX-3 を投入し、2002年の32プロセッ サの SX7 まで引っ張りますが、共有メモリで性能をだすというのが有利なアプ ローチではなくなったというのは 4 で書いた通りです。つま り、マイクロプロセッサの発展は、歴史において初めて全くお手本がないステー ジにはいったわけです。
スーパーコンピューター開発については、90年代は ASCI プロジェクトに代表 されるような混迷の時代だったわけで、結局同じことがマイクロプロセッサ開 発でも繰り返されるのかもしれません。 というよりも、90年代の「正しい」方向は、分散メモリ並列機であったわけで すが、1チップマイクロプロセッサでの「分散メモリ並列」というのは、 外付のメモリが普通にあるなら意味をなさないし、外付のメモリへのバンド幅 が不足している、という問題を解決できない、というのが問題です。